セーラー服
この文字を見るだけで興奮してしまうほどの「セーラー服フェチ」は
日本に想像よりも数多く存在する。
セーラー服フェチの中でも、
「線すらも青色・紺色の全濃紺セーラー服フェチ」も存在する。
セーラー服の中でも、なぜ線まで青色の全濃紺セーラー服愛好者のなぜ。
もくじ
線まで全て青・紺色の全濃紺セーラー服フェチのなぜ
セーラー服にもさまざまな種類がありますが、
一般的なセーラー服と、その
中に亜種的なセーラー服と…
色合い、生地・・・
様々な要素によって、「セーラー服の好み」は愛好者の中でも分かれます。
今回は、そんな中で「全濃紺セーラー服」が好きな愛好者に
スポットライトをあててみました。
全濃紺セーラー服とは?
全濃紺セーラー服というのは、
・セーラーが濃紺・紺色
・スカートも濃紺・紺色
・セーラーの襟の「線・ライン」も青色か紺色か黒
・リボンは青色・黒色等セーラー服の「全濃紺感」を崩さないカンジ
・喪服のようなひたすら地味な印象を与えるセーラー服
というセーラー服のことです。
画像を見れば一発でわかります!
全濃紺セーラー服 | 一般的なセーラー服 |
まさに全濃紺です。
ひたすら地味で、実はこの制服を着用している女子生徒からの評判は
あまりよくない場合が多かったりします。
でも、セーラー服愛好者の中には、
このひたすら地味な全濃紺セーラー服が大好き!
という声が意外にあったりします。
全濃紺セーラー服のパターン
全濃紺セーラー服を採用している学校は、減少傾向ですが、
未だに存在しています。
中学校のほうが採用されてるケースは多いです。
高校でも採用している学校はあります。
「制服」ではなく「標準服」として採用している学校もあります。
名古屋・熱田高校
濃紺セーラー服に黒いラインが採用されています。
ひたすら地味な印象を与えます。
リボンは濃紺の形状記憶リボン。
スカートは生徒は結構短めで履いています。(改造スカート)
大阪・八尾高校
濃紺セーラーに青いラインが採用。
リボンは落ち着いた青色を自分で結ぶ形式。
標準服なので、普段は着用している生徒は
半数以下。でも着用している生徒もいるみたい。
北海道・藤女子高校
濃紺セーラーに、リボンも濃紺。
線は黒色と、全濃紺です。
全濃紺セーラー服フェチ人気が高い制服です。
伝統的お嬢様高校です。
全濃紺セーラー服が他のセーラー服よりも魅力的な理由
言わずもがな、その「地味さ」が全濃紺セーラー服の
とんでもない魅力です。
それは実際に全濃紺セーラー服を制服として着用させられている
生徒たちの声を聞いてもわかります。
生徒
ブレザーがよかった・・・
本当喪服みたいでやだ
生徒
生地が厚いからまじでつらい
秋は汗かくし…
後本当に地味で恥ずかしい
制服フェチの心理で書きましたが、
制服は「その人間を拘束している感」がするのです。
そこに興奮を覚えるわけですが、
その制服が地味であればあるほど、着用者のその制服に拘束されてる感が増す
つまり制服の「没個性力」が増すのです。
制服によって、打ち消される「個人の私(わたくし)」
その制服が全濃紺という極めて、何の変哲も工夫もない
「地味さ」は、その着用者に対して、
「お前はこの地味な制服で己を殺せ。
お前はこの地味な制服で学生であり続けけろ」と言っているようで、
着用者の女学生を極めて拘束している感覚があるのです。
そして、それがセーラー服であることで、
その生徒を強制的に「女」化するのです。
セーラー服という極めてジェンダー差の大きい制服によって、
「お前は女である」ことを社会に強制的に表明させられる衣服が
セーラー服なのです。つまり、着用強制力も高いのです。
なので制服ではなく「別に普段は着なくていいけど式典とかのときだけ
着る」ひょうじょうな標準服採用の場合はちょっとだけ、
フェチ度が下がります…!
全濃紺セーラー服
没個性力
着用強制力
非日常のプレミア感
本日もお読みいただきありがとうございました。